
ビザ申請の手続き
3ヶ月以上ドイツに滞在する方は、ビザが必要となってきます!学生、ドイツ国内の会社からの雇用者、フリーランスの方それぞれ、ビザが異なってきます。ビザの申請はドイツ滞在の中で、最もややこしい手続きの一つです。しかし、しっかりした順序をふめば、そんなに難しくはありません。

ドイツのビザ
ドイツでは州(Bundesland)街ごとに外国人局があり、自分が住んでいる場所に応じた外国人局でのビザの申請が必要となります。
基本的なビザ申請のための事項は似ていますが、各州の外国人局が掲示している情報を基に準備をしましょう。
しっかりした手続きを踏む事でビザ取得に確実に進む事ができると思います。

外国人局
外国人局(Ausländerbehörde)はベルリンの地区Wedding(ヴェディング)にあります。ここで、EU市民以外の人は、ビザの申請を行います。日本のビザを取る人は、他の国の人に比べると少ないので、アジアの項目の残りのアジア諸国のところにあります。BとCという建物がありますが、Bは基本的に、学生ビザ等の申請、Cはフリーランスや労働ビザの申請で訪れます。
ドイツで申請対象のビザ及び各外国人局
ここでは、ドイツで申請対象とされている主なビザの種類一覧です。(外国人局の最新に更新されていなかった場合ご了承ください)
- 夫婦や家族のためのビザ
- フリーランサー及び個人事業主のためのビザ
- 大学卒業後の職探し期間のための滞在許可証
- 研究者のためのビザ
- 語学学校ビザ
- 大学生ビザ
- 各専門分野の有資格者のためのビザ(医者等・ドイツでも有効な資格証明の提出が必要)
- インターンシップのための滞在許可証
- 労働ビザ
- Au-pairとしての労働ビザ
- 学生準備ビザ(これから大学へ行こうとしている人のためのビザ)
- ワーキングホリデービザ
ここでは、ドイツの外国人局の一覧です。(漏れがある場合はご指摘いただければ幸いです)
- ベルリン Friedrich-Krause-Ufer 24 13353 Berlin
- ポツダム Friedrich-Ebert-Straße 79/81 Haus 20
- ブランデンブルク Poststraße 72 15890 Eisenhüttenstadt
- ドレスデン Theaterstraße 13 01067 Dresden
- ライプツィヒ Prager Straße 118 -136 04317 Leipzig
- ハノーバー Leinstraße 14 30159 Hannover
- ハンブルク Amsinckstraße 28 20097 Hamburg
- ロストック Neuer Markt 1a, 18055 Rostock
- キール Fabrikstraße 8-10, 24103 Kiel
- リューベック Dr.-Julius-Leber-Str. 46 – 48 23552 Lübeck
- ブレーメン Stresemannstraße 48, 28207 Bremen
- アーヘン Hackländerstraße 1 52064 Aachen
- ボン Oxfordstraße 19 53 111 Bonn
- ケルン Blaubach 13 50676 Köln
- デュィスブルク Königstraße 63-65 47051 Duisburg
- ドルトムント Olpe 1 44122 Dortmund
- エッセン Schederhofstr. 45 45121 Essen
- ヴッパータール An der Bergbahn 33 42289 Wuppertal
- デュッセルドルフ Willi-Becker-Allee 7, 40227 Düsseldorf
- フランクフルト・アム・マイン Rebstöcker Straße 4 60326 Frankfurt am Main
- ハイデルベルク Bergheimer Straße 69 69115 Heidelberg
- シュトゥットガルト Eberhardstraße 39 70173 Stuttgart
- トリア Thyrsusstraße 17 54292 Trier
- ザーラント Oderring 23 66822 Lebach
- ニュルンベルク Hirschelgasse 32 90403 Nürnberg
- ミュンヘン Ruppertstraße 19 80337 München
- フライブルク Basler Straße 2 79100 Freiburg
- コンスタンツ Untere Laube 24 78462 Konstanz
- カールスルーエ Kaiserallee 8 76124 Karlsruhe
ビザ申請の基本手続きの流れ
ドイツに長期で滞在したい方はビザが必要です。まずは、滞在する目的を明確にしましょう。大学で勉強したい方ならまずは、大学準備ビザの取得が必要となってきます。仕事で滞在したい方は、雇用されるかフリーランサーであれば、その仕事のための証明が必要となります。それが決まったら、必要書類を集めていきましょう。
ここでは、どのビザにも共通する必要書類をピックアップしています。
- パスポート
- パスポート用の写真
- ビザ申請用紙※ここでダウンロードできます。
- 履歴書
- 大学や学校の卒業証明書
- 保険の証明書
- 銀行残高証明書
- 語学学校の証明書※大学準備ビザ申請の方
- 仕事の契約書あるいは推薦状※労働ビザあるいは、フリーランサービザ申請の方
- ポートフォリオ※フリーランサービザ申請の方
必要書類が全て揃ったら、外国人局の予約をしましょう。(予約なしでも行くことはできますが、長く待つ上に、人数制限で申請できないケースもあります)各外国人局のサイトで、予約が可能です。(各外国人局のサイトを参照してみてください)
当日は、予約した際に印刷した書類に書いてある所定の場所で所定の待ち番号が電光掲示板に映るのを待ちましょう。呼ばれたら指定の部屋に入り、必要書類を提出します。もし、そこで足りない書類や条件を満たしていない項目を指摘されます。後日、条件を再度外国人局に来なければいけない場合もあります。
書類が全て足りていた場合は、担当者からビザの証書の費用を払うためのカードを受け取り、再度、先ほどの待ち番号が電光掲示板に映るのを待つようにと指示されます。(この段階でビザ取得は確定しました)一度、部屋を出て、支払うためのATMへ行きます。支払い後、待合室で番号を待ちます。呼ばれたら再度部屋へ、そこでビザを貼られたパスポートを返してもらいます。これで、ビザ取得は完了です。
※注意事項:もし、申請した日が、ビザ期限まで近い上、その日にビザを取得できなかった場合は、最長3ヶ月まで仮申請ビザをもらうことができます。その間に、書類をしっかり揃えて、再度申請することができます。
58 thoughts on “ビザ申請の手続き”
Schreibe einen Kommentar zu fromberlin Antworten abbrechen
Sponsored Link
新しい情報の投稿もお待ちしております!!
こんにちは。
私は来年からドイツ•ベルリンに行くことが決まっているのですが、
滞在にはワーキングホリデーのVISAを使う予定です。
訳あって現地申請をするのですが…こちらの場合は労働VISAとは必要書類は異なりますか??
また経験者の方、準備しておいた方が良い事などアドバイスをお願いします!!
Ajuさん
初めまして。Ajuさんの投稿を拝見さして頂き、自分も今現状、全く同じ疑問ももっていたので、メッセージさせて頂きました。先週Berlinに到着し、事情があり、現地でWHVを申請しなければいけないことになりました。
Ajuさんは実際に、現地でVISAを取得されたのかと思いまして、必要書類、アドバイスなどありましたら是非教えて頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
Kengo1025さん>
通りすがりの人ですが、ここに必要情報が載っているようです。
http://service.berlin.de/dienstleistung/305265/en/
(英語)
参考にしてみてください。
最近よく外国人局の審査が厳しくなったという噂を聞きます。
保険と、残高は良く見せた方がいいと伺います。
6月にビザを更新するために外国人局に行けなければいけません。
しかし、ここの情報を参考にさせてもらうおうと思います〜
ちゃんとした書類を揃えれば、恐れることはないんですね〜
先日無事にビザを取得する事ができました。
私の場合、ATMの支払いとビザの受け取り及び書類返却が逆でした。
担当官の方は、決して感じのいい人とは言えませんでしたが、必要だと言われているものを全て用意していったら、特に突っ込まれたりとか、そういったことはありませんでした。
もうまもなく申請です。学生準備ビザを申請します。履歴書が不足していました!!!
でもどう書けばいいのかわかりません。
ネットに英語版やドイツ語版の履歴書のテンプレートがあるので、参考にするといいかもしれないですね。わざわざ、自分でフォーマットを作る必要性はないと思います。
学生準備ビザを取得したいのですが、卒業証明は高校でも大丈夫ですか?
自身が高卒なので。
どなたか最新情報を教えて下さい。
学生準備ビザは大学への進学を希望が前提となっているビザなので日本の大学の卒業証明書が必要になってくると思います。ただ、日本で大学を卒業していない方は、Studienkollegsで相談できた覚えがあります。場合によってはそこでの証明書等で大学準備ビザの申請が可能になるかもしれません。
そちら見てみてください。http://www.studienkollegs.de/de/
来週ドイツの外国人局に就労ビザの申請にいくのですが、現地の担当者と直接面談し色々な質問をされるのかご存知の方教えてください。 書類審査があると聞いたのですが、当日にビザを入手した人はその担当者がその場で書類審査をしビザ発給を決めるという事ですか? 念の為サポートになる処理をたくさん用意していますが、面談で色々質問されるのなら準備したいのでよろしくお願いします。
ワールドトラベラーさん>
基本的に書類が揃っている事が第一前提だと思いますよ。
聞かれる事は、基本的に書類の情報に沿ったものになると思います。
それからビザが発給される事が決まれば、その日に受け取る事が可能です。
少し前に始まったカード式の場合、2週間くらい時間がかかるようです。
首都ベルリンの外国人局で求められている項目を基に挙げれば、
就労ビザということなので、就労先の企業との労働契約書、Stellenbeschriebung, 申請用紙はまず必要ですね。それから健康保険の契約書、履歴書や銀行残高証明書も持っていってこしたことはないと思います。大学を卒業しているのであれば、卒業証明書も。(ドイツでは大学レベルでの教育を受けたということを証明できることは大切だと考えられているからです)
ベルリンのものですが、Stellenbeschreibung以下参考にしてみてください。
http://www.berlin.de/imperia/md/content/labo/auslaenderangelegenheiten/baa_stellenbeschr.pdf?start&ts=1139847730&file=baa_stellenbeschr.pdf
通りすがりの人
情報ありがとうございました。
書類を完璧に揃えて行ってきます。
こんにちは、はじめまして。大学準備ビザを申請するものなのですが、以下2点について教えて下さい。
1)学歴の証明書は最終学歴のものだけでよいのでしょうか。私の場合、日本の大学院を卒業しましたので、大学院卒業証明書のみを提出すればよいのでしょうか。
2)学歴証明書はドイツ語ではなく、英語記述でもいいのでしょうか。
よろしくお願いします!
Tonさん>
1)学歴の証明書は最終学歴のものだけでよいのでしょうか。私の場合、日本の大学院を卒業しましたので、大学院卒業証明書のみを提出すればよいのでしょうか。
大学卒業証明書もあってこしたことはないと思いますよ。
やはり、証明できるものがあることあ重要だと思います。(特に大学以上の学位の場合)
2)学歴証明書はドイツ語ではなく、英語記述でもいいのでしょうか。
問題ないと思います。
むしろ、日本の大学でドイツ語版を用意してくれるところこそ珍しいと思います。
早速お返事ありがとうございます。あともう一つ、大学準備ビザについてお聞きしたことがあります。大学準備ビザでもバイトができるとか、できないとか、人によって言うことが違います。担当官によって、ということなのでしょうか。それとも、規定のようなものがあるのでしょうか。
もう一つだけ、大学準備ビザのことで質問があります。
大学準備ビザでバイトができる、できない、と言う人によって違います。それは担当官によって異なるということでしょうか、それとも何か規定のようなものがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
Tonさん>
大学準備ビザというのは、ドイツの大学へ進学したい人に与えられるビザで、
現在私が知る限り、夏休み等の各休暇中に限られた日数労働することが可能です。
(具体的な日数は外国人局に問い合わせた方がいいと思います)
そして、語学学校ビザというものも存在します。
こちらと大学準備ビザを混同する方がいますが、こちらは労働することが不可能です。
つまり、語学学校で語学を勉強するためのビザということですね。
大学及び大学院の卒業証明書があることにより、大学準備ビザの申請はよって可能だと思いますよ。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
就労ビザに詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
例えばドイツ勤務の日本企業の営業職の募集で、企業が自分の履歴書等をみて、雇いたいと言ってくれた場合、自分の職務経歴に営業の経験がないために、就労ビザの申請過程で、ドイツ側が許可してくれないといったことはありますか。
就労ビザ取得には、募集職種の経験が絶対条件なのでしょうか。それとも、企業がその人を雇いたいということであれば、経験はそこまで重視されず、就労ビザを取得できる場合もあるのでしょうか。
ちょこさん>
私が知っている限り、企業からの就労ビザの場合、ビザを出す側が申請者の経験を重視するというのはないと思います。むしろ、企業側が雇用者のためにビザの申請をサポートするのが通常だと思います。企業の方に聞いてみるのもいいかもしれないですね。
ビザ申請の予約が1月までうまっていて一番早くても3ヶ月以降しかとれませんでした。この場合3ヶ月の滞在期間をオーバーしていまうんですけど、どうしたらいいのでしょうか。何か情報ある方お願いします。
hanaさん>
観光ビザの期限が過ぎてしまってはまずいので、一度予約なしで外国人局へ行くことをすすめます。仮に予約なしで行って、ビザがその時もらえなかったとしても、
次回の予約をしてもらえます。いわゆる仮ビザの状態ということですね。
横から失礼します。「仮ビザ」はドイツ語で何と言うのでしょうか?
正式な仮ビザのドイツ語名称はわかりませんが、申請した際に何か書類が足りなかった場合、つまり、その日にビザが発行されない及びその時のビザの期限が迫っている場合、
次の外国人局でのアポイントまでの滞在許可を得る事ができます。
それが仮ビザのことだと認識していますが。
ありがとうございます。てっきり「では仮ビザをください」と自分から言わないと何も貰えないのかなと思っていました。自動的に貰えるのですね。
①学生準備ビザと大学準備ビザは同じものを指しているのですか?
②就労目的のビザでもないのに履歴書が必要となるという事でしょうか。
履歴書はすでにドイツ語であるのですが、要はカバーレターではなく
これまでの学歴や職歴などを書いたLebenslaufの提出という意味ですか?
③渡独して外人局へ行くころはパスポートの残存期間が10ヶ月ほどとなって
しまいますが、一年切っていても問題はないのでしょうか?
Curry Wurstさん>
①2つとも同じものを指しています。つまり、大学へ入るための準備をするためのビザということです。さもなければ、語学学校ビザというものも存在しているそうです。
②学生準備ビザの申請でも履歴書は用意しておいたほうがいいと思います。
Lebenslaufのことです。英語でも問題ないと思いますが、ドイツ語版を持っているなら全く問題ないでしょう。
③ビザを申請する時にパスポートの残存期間が少ないからという理由で問題があったという話は今まで聞いたことはありません。いずれにしても、期限失効の数ヶ月前に日本大使館でパスポートの更新をする必要があります。万が一聞かれた場合は、その旨を担当官に伝えれば問題ないかと思われます。
Tormann様
丁寧なご返答ありがとうございます。
参考になりました!
必要書類に保険の証明書とありますが
保険のページを見ると必要書類にVISAとあります。
一体どちらを最初に取る必要がありますか?
周囲の話だと大抵VISA申請には保険に入っている必要があるようなので
保険加入→VISA申請、という流れですよね?
Viviさん>
基本的には、保険加入→VISA申請の流れです。保険会社に寄っては、ビザ取得後にビザのコピー提出というところもあります。VISAの審査では、保険はかなり重要視されているので、ちゃんとした保険に加入することも大事だと思います。
こんにちは!私は現在学生準備ビザでベルリンに滞在をしているのですが、学生準備ビザからアーティストビザに更新する事は可能なのでしょうか?必要書類(推薦状、ポートフォリオ等)はすべて準備できているのですが、やはり厳しいんでしょうか?
シュウさん>
学生準備ビザからアーティストビザの変更可能です。
それでうまくいった人を何人も見たことがあります。
推薦状やポートフォリオも大事ですが、なによりも保険や銀行の残高が申請の際によくチェックされると思います。
アドバイスありがとうございます! うまくいったという達は、割と最近の事ですか? 保険も残高もすぐにでも準備はできるのですが、ビザが取れるか不安なもので。。
この1年半くらいに見た人たちのことです。
わけあって雇用してもらえなくなってしまい、職無しで渡独することになりました。
急遽フリーランスについて考えはじめたのですが
聞いたこところ、今までフリーランスの経歴がなくても今後のビジネスプランをしっかり建てて収入が見込める事を証明したり、実際推薦状は未経験でも友達に協力してもらえばいろいろと手はあるから1年目は軽くフリーランス取れるって聞いたのですが。。。
これ本当ですかね?ちなみにフリーランスの経験はないです。。
そしてミニジョブもつけようと思っていたら最初はまず無理っていう話をよく聞きますがコンサルの方いわく弁護士つければ可能性は高いって話もあります。。
実際ここ数年でフリーランスで一年目からミニジョブつけられた方いらっしゃいますか?
MOBさん>
フリーランスの経験がなくてもビザを取得することは可能です。
審査は年々厳しくなっている傾向と聞くので、求められている書類をしっかり用意することが大事だと考えます。
ミニジョブですが、アルバイトをする場所の経営者の方と話をする必要があります。
理由は、経営者が書く必要のある書類があるからです。
Ajuさん>
労働VISAとワーキングホリデービザは違うものです。
各ビザに求められている要項に沿って書類を揃えなければいけません。
とはいっても、他の申請と所々似ていますが。
1年間有効な海外用旅行保険や銀行残高証明等
大学の卒業証明書などあれば一緒に持っていって越したことはないと思います。
来年渡独してフリーランサービザを申請予定です。
色々調べたのですが、渡航後の諸々の順序は、まず住む予定の地域の役所で「まだ部屋は決まってないけど」と言い添えて住居登録(Anmeldung)→部屋探し→住居を契約→その住所を役所に登録→保険を契約→ビザを申請で良いのでしょうか?
確かビザ無し滞在が90日に変更になったと思うので、あまりもたもたしていられないなと思うのですが、それぞれにかかる日数等を考慮した場合、この順序で良いのかどうか、経験者の方にアドバイスをいただけましたら幸いです。
順序的には、部屋が決まる→住民登録→保険加入→ビザ申請
ではないかなと思います。
住所がないと住民登録できないですし、住民登録しないとビザの申請だけではなく、
電話の契約等もできないと思います。
お答えいただきありがとうございます。やはり、何をおいても先ず“部屋探し”なんですね!
ところで、人・条件によって全然違うとは思いますが「部屋を借りて、銀行口座が作れる」までの資金として、最初の所持金は現実的にどのぐらいにしたら良いのでしょう?(ちなみに、仕事上高額な機材も使用しますので、WGは考えていません。)
また、早く住居を定めることを優先するなら、高い手数料を支払っても不動産屋さんのお世話になる方が良いのでしょうか?
もしも運悪く何週間も部屋が決まらなかったらホテル代も嵩むでしょうし、何より銀行口座を持っていない状態で手持ちのお金が尽きることが怖いです。(銀行口座が作れても、日本の自分の銀行口座からの送金は1週間ぐらいかかると聞きました。)
しかし或いは、クレジットカードさえあれば(最悪キャッシング等の手段で)何とかなるものなのでしょうか?
ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
家が決まってからの住民登録、銀行口座開設までは1週間から2週間くらい必要です。(余裕を持って)家を探し時間を1ヶ月と見たとき、決して多くの現金が必要ではないと思います。参考までに、ワーホリであれば。2000Euroから3000Euroくらいの貯金額をビザ申請時に必要とされています。もちろん、最悪の手段はクレジットカードです。
日本からの送金は銀行にもよりますが、早いところで2日というのも聞いた事があります。
もちろん、ドイツ語に自信があれば、ドイツの不動産屋に交渉もできますが、外国人という事でただでさえ、家を借りるのが難しいというのがある上に、最初は条件的にも少しリスキーかと思います。やはり、掲示板や住宅系サイトなどを通じてというのが簡単でもあります。
なるほど、1.5ヶ月ぐらいは手持ちのお金でしのぐとしたら…そうですね、そのぐらいになりますね。(しかしもっと貧しい国だったら、そのぐらい体に巻き付けているのが判ったら襲われそうですね…)
もしも渡航前に住む所を確定して行けるとしたら、最初の所持金も減らせるし、かなり気が楽になりそうです。掲示板等、色々見てみます。ありがとうございます。
こんにちは。今ベルリンにワーホリで滞在している者です。ビザが今月までなので、アーティストフリーランスビザを申請しようと考えています。
最近申請された方で必要書類など、詳しい方がいましたら教えて下さい。
保険証明書
銀行残高
推薦状何枚か
ポートフォリオ
履歴書
パスポート
パスポート写真
申請用紙
が必要だと聞きましたが、HP等でも確認した方がいいかもしれないですね。
こんにちは。
ブレーメンに着いてからWHVを申請しようと思っているのですが、この場合はブレーメンの外国人局に行ってから申請するのでしょうか?
それとも在ハンブルク出張駐在官事務所に行って申請するのでしょうか?
WHVを申請する際に必要な書類はなんですか?
国立の保険にも入りすでに労働ビザを取得し就職した者ですが、わけあって現在のビザには就職先が明記されており、そこでしか働けないものとなっています。同業種でさらに別の職場でも働くことができそうなので、ビザに追記(?)してほしいのですが、その場合どういう手順でどんな書類が必要になるかなど教えていただきたいのです。一から申請し、別のビザが発給されるのでしょうか。どなたかお詳しい方よろしくお願いします。
はじめまして、ただいまワーホリでベルリンにいるのですがアーティスト系の学問をアメリカの大学で勉強したため、アーティストビザに切り替えるのを考えてます。お忙しいでしょうがもし質問に答えていただけるととても嬉しいです。フリーランサー(Freiberufler)はあるのですが、アーティストビザという項目がベルリンの外国人局のウェブサイトに見当たりません。申請用紙をどこでダウンロードするかご存知ですか?また現在の必要な書類も見当たらないのですがもし知っていらっしゃったら教えてください。推薦状は必修なのでしょうか?また30000ユーロあれば3年間アーティストビザがでるとききました。40ユーロくらいの普通の保険に入っているアーティストビザを持っている人にも会いました。本当なんでしょうか?
りりさん>申請用紙は以下のリンクのDownloadから入手できると思います。
http://www.berlin.de/labo/formulare//formularserver.php?detail=72301
推薦状はあった方がいいとよく聞きます。
持っているべき金額は具体的にはわかりませんが、
多くあるには越した事はないと思います。
ドイツで就職先を見つけたのですが(日系企業ではありません)2週間ぐらい前に必要な書類をすべて持って行き Berlin Auslaenderbehörde で申し込みをしたものの Arbeitsagenturへ電話してもまだ届いてないとのことで、どれぐらいかかるのか検討が付きません。やはり弁護士などを通すほうがいいのでしょうか?
ゆうさん>
おそらく労働ビザの申請から受け取りまでのことを書かれていますよね?
私も詳しいわけではないのですが、Ausländerbehördeへ直接どのくらいかかるのか問い合わせた方がよいのではないかと思います。もしAuftraggeberからいつまでに、労働ビザが必要か言われていれば、その旨も外国人局の方へ伝えた方が良いかと思います。
あまり参考にならなくてすいません!
私は21歳で12月にワーキングホリデービザから学生準備ビザに切り替えたいのですが、日本に帰らずベルリンで切り替えることは可能ですか?
書類は日本から送ってもらう予定です。
とりあえず6月の終わりまでの学生準備ビザを取得したいのですが、銀行の残高証明書はいくらぐらいあればいいのでしょうか?
最後に、私は大学を出ていないのですが、学校の卒業証明は高校のものでも可能でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、返信お待ちしています。
takuさん>
今までにベルリンでワーホリビザに切り替えたことがある人に会ったことがあります。
外国人局のサイトには、最低2,000 Euroの残高と書いてあります。
特に、学校の証明書に関する記載はないようでしたが、保険への加入は重要かと思います。
わかりづらくて申し訳ありませんが、ワーキングホリデーへの切り替えではなく、ワーキングホリデーから学生準備ビザへの切り替えです。
その場合の7か月の残高証明書はいくらぐらい必要でしょうか?
あと、必ずしも本人名義の口座の証明書じゃなくてはいけませんか?
例えば親の名義の口座とか…
日本には帰れないので、私の名義の口座の残高証明書を発行するとなるといろいろ面倒で。
たびたび申し訳ありませんが返信お待ちしております。
takuさん>失礼致しました。学生準備ビザもベルリンで申請できますよ。
外国人局のホームページ曰く、封鎖勘定の口座(Sperrkonto)に7.908 Euro以上入っていることが証明できる必要があるそうです。最近厳しくなってSperrkontoでの証明を求められることが多いそうです。
本人の口座ではない場合、例えば、留学中の生活費を証明するため、両親の過去6ヶ月の収入を公証人の認証のもと書類を提出することもできるそうです。(外国人局のウェブサイト参照)
また、学生準備ビザの場合、大学へ入学する資格があることを証明しなければいけないと思います。さもなければ、語学学校ビザになると聞いたことがあります。
こちら少しでも参考になればいいのですが。。。
保険のことについて質問があります。
先日care concept という保険に入ったのですが、領収証をプリントし忘れてメールで再発行をお願いしてるのですが返事がまだきません。
ドイツの保険会社はやはり返事は比較的遅いのでしょうか?
今週にも学生準備ビザを取得しに行くのですが、当日になっても手元に無い場合は、PayPalの支払い完了の画面と領収証を今発行してもらってるという趣のメールを見せれば対応してもらえるでしょうか?
保険の書類は領収証以外全て揃ってます。
因みに送ったメールは以下のとおりです。
Sehr geehrte Damen und Herrn,
Bezüglich der Versicherungsscheinnr. CC-保険番号& HV-保険番号 bräuchte ich eine Zahlungsbestätigung, um ein Student-Visum zu beantragen.
Seien Sie so nett und würden Sie mir dies per Mail zusenden?
Mit freundlichen Grüßen
名前と住所
文面に問題はないでしょうか?
返信お待ちしております
Hishidaさん>
基本レスポンスは遅いですよ。
なので、電話で連絡することをオススメします。
電話→メールの流れがベターです。
大学院修了後、職探し期間のための滞在許可証の申請方法について質問させて頂きます。修了証明書、健康保険の証明の他、ドイツの銀行の残高証明も必要かと思いますが、この場合どのくらいの残高が必要でしょうか?学生ビザの場合、更新毎に10000ユーロほど用意しておりましたが、卒業後は自力で生活費を捻出しなければならず、現在口座に6000ユーロ弱しかありません。そのため、父の日本の銀行残高証明(英文、日本円)を用意していますがそれだけでは不安なので、親子関係証明のため、ドイツ語に公証翻訳済みの戸籍謄本と、父のサイン入りのVerpflichtungserklärung(公的書類ではない)を用意しておりますが、大丈夫でしょうか?担当者によって、また管轄の機関によっても状況は異なると思いますが、今回は学生ビザではないのでFinanzierungserklärungは該当しないと思いますし、情報が少なく困っています。因みに父の日本の銀行口座残高証明書には延長期間をカバーするだけの金額があります。よろしくお願い致します。